脂質をエネルギー源として利用し、疲労を軽減!持久系のパフォーマンスを支える『シスチン』

パフォーマンスとエネルギー利用の関係!『シスチン』は脂質をエネルギー源として活用し、疲れを軽くしてくれる

運動時は、カラダの脂肪・脂質をエネルギーに変換して使うことで、より多くのエネルギーを作り出すことができます。糖質、たんぱく質、脂質をエネルギーに変換してくれるのが、ミトコンドリア。その機能を高めることができれば、持久系パフォーマンスが向上する可能性があります。

そのために役立つのが、アミノ酸の『シスチン』。運動によって起こるトラブルを防ぎ、ミトコンドリアの働きをサポートして、運動による疲れを減らす手助けをしてくれます。カラダの中のエネルギーを、もっと作り出してくれる『シスチン』の役割についてご説明しましょう。

1.運動するために使われるエネルギー。カラダの中で作り出される仕組みについて考えてみよう!

毎日食べている食事。その中には、いろいろな栄養素が入っています。糖質、脂質、そして、たんぱく質(アミノ酸)。これらの栄養素は、毎日カラダが必要とするエネルギーを作り出すために使われます(図1)。

栄養素がエネルギー源として使われますが、そのまま使われるのではなく、ATP(アデノシン三リン酸)と呼ばれる物質に作りかえる必要があります。

図1

栄養素からATPを作り出す工場として働くのが、カラダの細胞の中にある「ミトコンドリア」です。つまり、ミトコンドリアの働きにより、作られるエネルギーの量が変わるのです。

運動するときのエネルギー源は主に糖質と脂質であり、特に持久系スポーツでは、多くのエネルギーを消費することになります。この2つのエネルギー源を有効に使うことがパフォーマンスアップに重要です。運動中には、脂質を分解してできる脂肪酸をエネルギー源としてより多く使うことで、カラダの中にあるグリコーゲン(蓄えておける糖質)を節約しておくことに役立ちます。

つまり、使えるエネルギー源が増えることで、持久力をアップすることに役立つ可能性があるということです。そのため、ATPを作り出すミトコンドリアの働きを高めることが、理想とするパフォーマンスを発揮することにつながります。

2.運動によるストレスが、作り出すエネルギーを減らしてしまう?

ATPを作り出す工場、ミトコンドリア。継続的に運動するとその量が増えたり、働きを高めたりすることができます。筋肉の細胞の中にあるミトコンドリアの働きが高まると、ATPを作り出す量がアップします。つまり、ミトコンドリアの働きが高まると、持久力アップにつながるということです(図2)。

図2

しかし、このミトコンドリアには、天敵がいます。それは、運動による「ストレス」。ミトコンドリアにストレスがかかってしまうと、その働きが低下してしまいます。すると、ミトコンドリアで作り出されるATPの量が減ってしまいます。こんなトラブルをできるだけ避けるのに頼りになるのが、アミノ酸の『シスチン』です。

3.『シスチン』が、運動による酸化ストレスから守ってくれる?

『シスチン』は、カラダを作っている20種のアミノ酸の一つである「システイン」が2つくっついたもの。食べ物では、鶏肉などに多く含まれているアミノ酸で、さまざまなストレスから守ってくれる働きがあります(図3)。

図3

『シスチン』は、カラダをストレスから守ってくれるグルタチオンという物質を作ります。このグルタチオンによって、ミトコンドリアの働きが守られることで、脂質がエネルギー源として使われ、運動中の疲れが和らいだというデータがあります。

そこで、筋肉で作り出すエネルギーに対して、『シスチン』がどのような効果があるか調べました。図のように、『シスチン』は、酸化ストレスによるグルタチオンの減少を抑えることが分りました。また、作り出すエネルギーの量が増えることも分りました。

4.『シスチン』により、脂質をエネルギー源としてより多く使える可能性が!

次に、健康な一般男性において、シスチンが運動中の脂肪酸の利用にどのような効果があるか調べました(図4)。『シスチン』を摂っているグループでは、『シスチン』を摂っていないグループと比べ、運動後に血液中の脂肪酸が低い値を示しました。

これは、『シスチン』が脂肪酸の利用を高めたことにより、より多くの脂肪酸が使われた結果であると考えられました。つまり、『シスチン』は、運動中に脂肪酸の利用を高める効果があることが考えられました。

図4

5.『シスチン』を摂っていると、運動中の疲れが軽くなる!

『シスチン』が脂肪酸をより多く使うことで、運動中の疲労感にどのような変化があるかを調べました。

健康な一般の男性が、約1時間の運動している間に、「どれだけその運動がきついか」という質問を行いました。

図5

図5のように、運動を始めてから直ぐに、運動がきついと感じ、運動時間が延びると疲労感の値が大きくなっていきます。しかし、『シスチン』を摂っているグループでは、『シスチン』を摂っていないグループと比べ、運動から25分が経過した時点で、疲労感が軽くなっていることがわかりました。

つまり、『シスチン』を摂っておくと、運動している時の疲労感が軽くなり、パフォーマンスを保つ可能性が考えられました。

6.『シスチン』は、カラダの中で利用できるエネルギー源を増やすことに役立つ!

どんな運動をするときでも、理想とするパフォーマンスを発揮するのに欠かせないのがエネルギー。食事から摂る栄養素をエネルギー源として使うため、細胞の中のミトコンドリアがATPを作ります。ところが、その働きを弱めてしまうのが、運動するとカラダにかかるストレス。このストレスをアミノ酸の『シスチン』が抑え、ミトコンドリアの働きを高め、利用できるエネルギー源を増やしてくれることで、運動中の疲労感が軽くなるのです。

持久力を高めることは、スポーツする人にとって重要な課題の一つ。十分なパフォーマンスを発揮したいスポーツシーンにおいて、トレーニングに加え、『シスチン』によるエネルギーの活用が役立ちます!

▼このアミノ酸に関連する課題はこちら
カラダの中にある脂質をエネルギー源としてもっと活用し、持久力をアップしよう!

関連記事関連記事