水泳
SPORTS

水泳に必要な能力とアミノ酸の機能

陸上での運動と比較して水泳はエネルギー消費量が多く、種目に応じた距離を全速力で何度も泳ぎ切る持久力が必要になります。カラダ全体のだるさや、筋肉を減らさないことも重要です。

ここでは水泳選手に求められる能力を解説し、それをサポートするアミノ酸の機能を紹介していきます。

エネルギー切れを起こさないためには糖質補給が重要

水泳は陸上での運動と比較して消費カロリーが高いといわれています。そのためにエネルギー源となる糖質の補給が十分でないとカラダは筋肉を分解してエネルギーを得ようとします。だからこそ水泳では糖質の補給が重要になります。

アミノ酸の“アラニン”と“プロリン”には糖質のエネルギーを効率的に体内に蓄える働きがあり、持久力の維持に役立ちます。

糖質を上手に摂ると、理想とする パフォーマンスをより長く続けることができる!その方法とは?

糖質を上手に摂ると、理想とする パフォーマンスをより長く続けることができる!その方法とは?

『アラニン・プロリン配合糖質ミックス』は、糖質のエネルギー利用をサポート。持久力が維持されます

糖質のエネルギー利用をサポートし、持久力を維持!『アラニン・プロリン配合糖質ミックス』

本番で勝ち抜く泳ぎをするためには全力で泳ぎ切る持久力が必要

有効な練習法に高強度インターバルトレーニング(間欠的運動とも言います)があります。このトレーニングでは短時間にフルパワーで泳ぎ切るための間欠的持久力をつけることができます。この持久力のポイントは生じた老廃物をいかに早く代謝するかがポイントになってきます。

“アスパラギン酸”はこの老廃物の代謝を早め、フルパワーで泳ぎ切る能力を高めることができます。

連続してダッシュできない?連続的に高強度運動ができるスタミナ:間欠的持久力とは?

連続してダッシュできない?連続的に高強度運動ができるスタミナ:間欠的持久力とは?

ダッシュ力を瞬間ブースト!!『アスパラギン酸ナトリウム』

ダッシュ力を瞬間ブースト!!『アスパラギン酸ナトリウム』

筋肉が分解されないように練習前にアミノ酸を摂取!

水泳は消費エネルギー量が多いので、しっかり糖質を補給しても、長時間の練習では、体内の糖質が不足し、糖質の代わりに筋肉が分解されてエネルギーとして使われます。筋肉の分解を防ぐためには同時に筋肉合成のスイッチを入れる必要があります。

特に筋肉合成のシグナルとなる”ロイシン”を多く含む“必須アミノ酸”は筋肉の分解を抑制します。

カラダの大半をつくっているアミノ酸と筋肉の関係とは?運動中に筋肉は減ってしまう!

カラダの大半をつくっているアミノ酸と筋肉の関係とは?運動中に筋肉は減ってしまう!

『ロイシン高配合必須アミノ酸ミックス』は、運動中の筋肉のコンディションをキープ!運動後の疲労回復もサポート!

筋肉の疲労回復、コンディショニングをサポート!『ロイシン高配合必須アミノ酸ミックス』

ハードな運動は腸のバリア機能低下をおこし、全身の疲労につながる

運動中は血液が筋肉に優先的に送られ、内臓(腸)への血流が低下し、腸はダメージを受けてしまいます。その結果、全身で炎症反応が起こり、カラダ全体のだるさにつながります。水泳は運動強度の高い全身運動なので、腸の状態にも気を付ける必要があります。

アミノ酸の“シスチン”と“グルタミン”は腸のバリア機能を維持することによって、カラダ全体の炎症を防ぐ機能があります。

運動すると疲れるのは、カラダ全体にダメージが起こり、お腹にもダメージを受けるから?理想的なパフォーマンスを発揮のために知っておくべきこと!

運動すると疲れるのは、カラダ全体にダメージが起こり、お腹にもダメージを受けるから?理想的なパフォーマンスを発揮のために知っておくべきこと!

『シスチン・グルタミンミックス』は、運動するときの疲れを防いでくれる!

スポーツ時の疲労やカラダのダメージを防ぐ、『シスチン・グルタミンミックス』

トップレベルのスイマーを支えてきたNSCA認定のトレーナーと栄養士が対談

競泳日本代表選手などの指導もおこなってこられた土黒秀則さんと、水泳選手の海外合宿や試合に帯同してきた宮本和代さんとのインタビュー。

[特別対談]水泳前編:疲れを溜めない。トレーニングだけでなく疲労回復までケアを

[特別対談]水泳前編:疲れを溜めない。トレーニングだけでなく疲労回復までケアを

強豪大学水泳部のトレーニングコーチである沼田幹雄さんと、味の素(株)のトップアスリートの栄養サポート活動「ビクトリープロジェクト®」に関わってきた管理栄養士の鈴木晴香さんとのインタビュー。

[アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談]大学生水泳【前編】大一番で力を出し切るピーキングの重要性

[アミノ酸スポーツ栄養科学ラボ 特別対談]大学生水泳【前編】大一番で力を出し切るピーキングの重要性

【ダイジェスト動画】ストレングス&コンディショニングコーチ 沼田幹雄×味の素(株)管理栄養士 鈴木晴香「大学水泳選手に適したピーキング」

まとめ

水泳選手に求められる能力アミノ酸の機能
水泳は消費カロリーが高いので、エネルギー源となる糖質補給が重要。“アラニン”、“プロリン”は糖質のエネルギーを効率的に体内に蓄える働きがあり、持久力の維持に役立つ。
フルパワーで何度も泳ぎ切るには間欠的持久力が必要。“アスパラギン酸”は間欠的持久力を高めることができる。
水泳のような強度の高い全身運動では内臓への血流が低下、腸がダメージを受け、カラダ全体の倦怠感に繋がる。“シスチン”と”グルタミン”は腸のバリア機能を維持することによって、カラダ全体の炎症を防ぐ。
長時間の練習で糖質が減ってくると、エネルギー源として筋肉が分解されてしまう。“ロイシン”を多く含む必須アミノ酸が筋肉の分解を防ぐ。

【動画前編】水泳選手の試合に向けたコンディショニング方法/ストレングス&コンディショニングコーチ 沼田幹雄×味の素(株) 管理栄養士 鈴木晴香

【動画後編】競泳トップ選手のスケジューリングに学ぶ/ストレングス&コンディショニングコーチ 沼田幹雄×味の素(株) 管理栄養士 鈴木晴香